幼児育児

バランスバイクとキックスケーター、うちの子に合うのはどっち?

「そろそろ初めての乗り物を…」

と考えるママにとって、バランスバイクとキックスケーターはどちらも魅力的。
しかも最近のは、三輪車が変形してバランスバイクになったり、バランスバイクが変形してキックスケーターになったり…知ってました?(私は買うまで知りませんでした)

「でも、うちの子にはどっちが合うの? 成長につながるのはどっち?」

そんな風に悩んでいるあなたは、とってもお子さん思いですね!
乗り物に乗れる、というのはお子さんの成功体験を積むのにとてもいいアイテムです。

外遊びが楽しくなるのはもちろんですが、お子さんの頑張る姿を見守れるのは、ママにとってかけがえのない時間になります。

この記事では、「どっちを買ったらいいの?」という悩みにお答えします!
バランスバイクとキックボードの特徴や違いや、選び方のポイントを比較しつつ、「それに乗れるようになったらどう成長するのか」までお伝えします。

外遊びが気持ちよくなる季節、お子さんの「できた!」を増やす1台を、一緒に見つけていきましょう。

バランスバイクとキックスケーターの違い

バランスバイクとは

ペダルのない自転車型の乗り物で、足で地面を蹴って進みます。
2歳〜5歳前後の子どもに人気で、三輪車に乗る前段階として使う家庭も多いです。

意外かもしれませんが、三輪車をこぐってとても難しいんです。
足の長さや筋肉、ペダルの使い方など、身体の成長が伴っていないと乗れません。

その点、バランスバイクはペダルがないので、2歳からでも十分遊べます。
バランスバイクで慣らして、その次に三輪車という道のりです。

バランスバイク(変形三輪車)

キックスケーターとは

ハンドルのついたボードに片足で立ち、もう一方の足で蹴って進む乗り物です。
対象年齢は3歳〜が多く、スピード感と乗りこなす楽しさを味わえる点が特徴。

これは個人差が大きく出ます。
ハンドルをうまく操作できないと「できない!」となり、地面を蹴ることに集中するとぶつかりそうになり「もうヤダ!」となりました。(4歳頃)

前後1輪ずつのものより、安定性を重視した3輪のがおすすめです。

おすすめキックスケーター(3輪タイプ)

バランスバイクとキックスケーター 比較表

項目バランスバイクキックスケーター
対象年齢2〜5歳前後4歳〜(商品によって異なる)
操作方法足で地面を蹴って進む片足で蹴って進み、ハンドルで操作
安定性比較的高い(両足でバランスを取れる)やや不安定(最初はふらつく子も)
必要な体力少なめ。慣れればスムーズに進める蹴る力・バランス感覚が必要
成長につながる力体幹・バランス感覚・自転車への移行がスムーズ空間認知・バランス・瞬発力・反応力
乗れるようになると?自転車への移行が驚くほどスムーズになる動きのコツを掴むと外遊びが楽しくなる

メリットとデメリット

バランスバイク

メリット

  • バランス感覚が自然と身につく
  • ペダルなしだから怖がらずにスタートできる
  • 三輪車への移行がスムーズにできる

デメリット

  • 最初は遅く感じるかも
      →「安全に慣れる練習期間」ととらえれば◎
  • 成長とともにサイズアウトしやすい
      →「運動能力の土台」として短期でも価値あり
  • 外でしか使いにくい
      → 規則的な外遊びのきっかけに

おすすめバランスバイク(変形三輪車)

足を動かすことで、ハンドル操作がおろそかになりがち。
気付いたら何かに衝突しそうになるのは、あるあるです。

これはハンドルの操作角度が左右50度ずつなので、お子さんでも前に進みやすいです。
…ハンドル操作の補助は結構腰にくるので、この機能はおすすめです。


キックスケーター

メリット

  • スピード感があって楽しい
  • 足で蹴る力、反射神経が育つ
  • 折りたためるタイプは持ち運びも便利

デメリット

  • バランスが難しく転倒しやすい
      → ヘルメット・プロテクターで安全対策+学びに変える
  • 最初は乗れずに戸惑う子も
      → 練習して乗れたときの「できた!」は大きな自信に
  • 場所を取る・収納しにくい
      → 折りたたみモデルや屋外保管の工夫で対応可

おすすめキックスケーター

この頃の年齢の子は、キラキラが大好き。
靴も光るのを欲しがったりするので、こちらの商品はおすすめです!

前輪が2輪あるので安定性も確保。
折りたためるので、雨の日は玄関に置いて場所取りません


うちの子に合うのはバランスバイク?キックスケーター?選ぶポイント


以下のようなタイプなら、こんな選び方がおすすめです!

  • 2歳からチャレンジさせたい → バランスバイク(両足で地面に触れて安心)
  • よく行く公園が砂地が多い → バランスバイク(多少不安定な地面でも大丈夫)

  • 自転車への移行を意識している → キックスケーター(バランス感覚が鍛えられる)
  • 乗り物より「遊び感覚」で使いたい → キックスケーター(自由に動かして楽しめる)

乗れるようになったらどうなる?

どちらも、乗れるようになった後に子どもたちが見せる変化は大きいです。
身体の成長、心の成長などさまざま。

バランスバイクに乗れるようになった子は…

  • 三輪車に乗れるように!
  • 外遊びがぐっと楽しくなって体力もアップ。
  • できる喜びが自信に!

キックスケーターに乗れるようになった子は…

  • 公園でもぐんぐん進めて移動範囲が広がる。
  • バランス感覚と瞬発力が鍛えられ、運動能力UP!
  • スピードをコントロールできるようになると、遊び方に工夫も生まれる。


どちらを選んでも、お子さんの成長にしっかりつながります!

バランスバイクは2歳から、キックボードは4歳から

「初めての乗り物」としての選び方に正解はありません。
大事なのは「お子さんが楽しみながら成長できるかどうか」です。

どちらを選んでも、“できた!”を経験したその瞬間、子どもは少し大人になります。そして、その喜びを見守るあなたも、きっと心があたたかくなるはず。

ぜひお子さんの個性や成長段階に合わせて、「うちの子に合う一台」を選んであげてくださいね。

ABOUT ME
透兎
小学1年生の娘を育てるアラフォーママ。 日々家事を手抜きをしながら、どうやったら自分の時間を確保できるか模索している。 『ママからママへ』で、我が子の赤ちゃんのイラストを透明水彩で描く🎁を受注してます。