幼児育児

2歳におすすめバランスバイク|BTM・STRIDER・DABADAを子ども目線で徹底比較

バランスバイクって本当に必要?迷っているパパママへ


子どもの初めての乗り物、「バランスバイク」と「三輪車」のどちらを選ぶべきか迷っていませんか?
私も最初は「三輪車でいいかな?」と思っていた昭和生まれのママです(笑)

でも実際にバランスバイクを購入してみると、その価値にすぐに気づきました!

バランスバイクが選ばれる理由、それは子どもが自分の力で操る喜びを最も感じやすい乗り物だからです。
ペダルなしで地面を蹴って進むシンプルな構造は、小さな子でも直感的にバランス感覚を掴みやすく、「乗れた!」という自信を育めるからです。

【表1:バランスバイクと三輪車・補助輪付き自転車の比較】

項目バランスバイク三輪車補助輪付き自転車
対象年齢1〜5歳頃1.5〜4歳頃3〜6歳頃
重さ軽い(3〜4kg)やや重い(4〜6kg)重い(6〜10kg)
操作性簡単(足で蹴るだけ)やや難しい(ペダルを漕ぐ力が必要)難しい(重く、曲がりにくい)
上達度早い普通遅い
バランス感覚自然に身につくあまり鍛えられない補助輪がある間は鍛えられない
次の乗り物への移行スムーズやや時間がかかる補助輪外しに苦労することも


実際に2歳児だった頃の娘も、三輪車ではなかなか前に進めずにキレて苦戦していましたが、バランスバイクなら1週間で公園を一周できるようになりました。
体幹とバランス感覚が自然と鍛えられるので、将来の自転車デビューもスムーズになるんです!

【2025年最新】年齢別に選べる!おすすめのバランスバイク3選


バランスバイクには様々な種類があり、初めて選ぶ方は戸惑うかもしれません。
そこで、実際に子どもたちが試乗して厳選した、年齢や用途別のおすすめ3台を紹介します。

価格・機能・安全性のバランスが取れた人気モデルばかりですので、あなたのお子さんに合ったバランスバイクを選びましょう。
好きな色を一緒に選ぶのも、きっと楽しいですよ!

1. BTMバランスバイク|長く使える4in1バイク【1歳から乗れる!】


BTMのバランスバイクは1台で4通りの乗り方ができる多機能モデルです。
後輪を広げると三輪車に変身!
さらにペダルを付ければ小さな自転車にもなるので、成長に合わせて形を変えられる優れものです。

基本情報

  • 対象年齢: 1歳〜5歳(身長80〜110cm程度)
  • サイズ・重量: 約長さ70×幅45×高さ55cm、重量約4kg
  • カラー: ホワイト、ブラウン、ミント、ライトグレーなど
  • 価格: 約6,000〜10,000円前後

口コミ

1歳半の子どもに乗せてみたところ、最初は三輪モードで練習。
わずか2週間後には二輪モードに挑戦するほど上達したそう。
安定感があるため怖がらずに遊べるのが大きな魅力です。

おすすめポイント

  • 最年少から使える: 他のバイクより対象年齢が低く、つかまり立ちができる頃から乗れる
  • 変形機能が便利: 押し棒付き→三輪→二輪→自転車と4段階の変形が可能で長く使える
  • 室内でも安心: 静音タイヤで床を傷つけにくく、雨の日は部屋でも楽しめる
  • コスパ最強: 三輪車+バランスバイク+自転車を1台で賄えるのでお得
  • ▼BTMバランスバイクの詳細・購入はこちら 楽天市場で見る Amazonで見る

2. DABADAバランスバイク|プロテクターセット付き!【2〜4歳におすすめ】


DABADAのバランスバイクは、シンプルでコストパフォーマンスに優れた人気モデル。
本体が軽量で扱いやすく、何よりプロテクターがセットで付いてくるのが嬉しいポイントです。

基本情報

  • 対象年齢: 2歳〜5歳頃(サドル高さ35〜42cm調整可能)
  • 重量: 約4kg(子どもでも持ち運べる軽さ)
  • 付属品: サイドスタンド、工具一式、肘・膝あてプロテクター
  • カラー: 全6色(ピンク/ブルー/スカイブルー/レッド/ベージュ/グレー)
  • 価格: 約5,000〜6,000円前後

実際の使用感

組み立ては15分ほどで完了し、すぐに遊び始められます。
タイヤはパンクしないEVA素材でメンテナンスも簡単!
サドルの高さ調節も工具なしでできるので、兄弟姉妹がいる家庭には特におすすめです。

おすすめポイント

  • 安心セット: プロテクター付きで別途購入不要、すぐに安全に遊べる
  • 軽量設計: 子どもでも簡単に持ち上げられ、取り回しがラク
  • 選べるカラー: 子どもの好みに合わせて選べる豊富なカラーバリエーション
  • シンプル構造: 余計な装備がなく、シンプルで壊れにくい頑丈さが魅力

▼DABADAバランスバイクの詳細・購入はこちら 楽天市場で見る Amazonで見る

3. STRIDERバランスバイク|定番ブランドの安心品質【本格派におすすめ】

世界中で累計200万台以上の販売実績を誇るSTRIDER(ストライダー)。
バランスバイクの元祖とも言える定番ブランドです。
軽量で丈夫なフレームと洗練されたデザインは、多くの親子を魅了し続けています。

基本情報

  • 対象年齢: 1歳半〜5歳
  • 重量: 約2.9kg(3台の中で最軽量!)
  • タイヤ: 軽量ノーパンクタイヤ(EVA製)
  • カラー: レッド、ブルー、イエロー、グリーン、ピンクなど全7色
  • 価格: 12,000円前後

レース経験者のパパの声

「世界大会があるほどの普及率は伊達じゃない」と語るのは、自身もマウンテンバイク経験者のKさん。
3歳の息子さんはストライダーで練習を始めてわずか3ヶ月で、小さな段差も乗り越えられるようになったそう。
スムーズな操作感と驚異的な軽さが上達を早めるようです。

おすすめポイント

  • 驚きの軽さ: 片手で簡単に持ち上げられる2.9kgの超軽量設計
  • ブランドの安心感: 世界的な人気と実績、安全性への配慮
  • 耐久性: 頑丈なフレームで何年使っても壊れにくく、下の子や親戚にも受け継げる
  • 最高の操作性: 車体バランスが絶妙で、初めてでも扱いやすい設計

▼STRIDERバランスバイクの詳細・購入はこちら 楽天市場で見る Amazonで見る

【比較表】3つのバランスバイクを徹底比較

項目BTMDABADASTRIDER
価格帯6,000〜10,000円5,000〜6,000円12,000円前後
重量約4kg約4kg約2.9kg
対象年齢1〜5歳2〜5歳1.5〜5歳
特長4in1変形機能プロテクター付き超軽量・操作性
おすすめ度★★★★☆★★★★☆★★★★★
こんな子に最年少の初心者安全重視の2歳以上本格的に乗りこなしたい子
室内使用◎(三輪モード)△(軽いが速度出やすい)

バランスバイクの選び方Q&A

Q1: ブレーキは必要?

A: 2〜3歳くらいまでの子どもには、実はハンドブレーキは必須ではありません。
小さな子どもはレバーを握る力が弱く、ブレーキ操作が難しいためです。
実際、子どもたちは本能的に足で地面を踏ん張って止まります。

STRIDERをはじめ多くのモデルは、あえてブレーキを付けず軽量化しています。
ただし、3歳以上でスピードを出すようになったら、ブレーキ付きのモデルやオプションの検討もおすすめです。

Q2: 室内でも乗れる?

A: 結論から言うと条件付きでOKです。
バランスバイクのタイヤはゴムやEVA素材でできており、床を傷つけにくく音も静かなのが特徴。
特にBTMの三輪モードは室内でも安心して遊べます。

雨の日に、リビングでカーペットを敷いた上でゆっくり練習することもできます。
ただし、狭い室内でスピードを出すのは危険です。
あくまで足けりの練習程度に留め、必ず大人が見守りましょう。

Q3: 安全に使うための工夫は?

A: 安全対策は以下の点に注意しましょう

  1. ヘルメットは必須! …頭部を守る最重要アイテム
  2. プロテクター着用 …肘・膝を保護(DABADAなら最初から付属)
  3. 適切な服装 …サンダルは避け、つま先が隠れるスニーカーを
  4. 安全な場所選び… 車の来ない広場や公園の平坦な場所で
  5. 大人の見守り …手を伸ばせば届く距離で常に見守る
  6. 適度な休憩 …疲れる前に「ここまで」と区切りをつける
【親子でチェック!安全乗車チェックリスト】

✓ ヘルメットはフィットしているか
✓ 肘・膝のプロテクターは正しく装着されているか
✓ サドルの高さは適切か(足の裏全体が地面につく高さ)
✓ タイヤの空気圧や状態は良好か
✓ 天候や路面状態は安全か

Q4: どのくらいの期間使える?

A: 通常は1〜2年程度です。
サドルやハンドルの高さ調節ができるモデルなら、早い子で1歳半から、遅い子で5歳頃まで長く使えます。
特にBTMのような変形するタイプは、成長に合わせて形を変えられるので使用期間が長くなります。

兄弟姉妹がいる家庭では、お下がりとして受け継ぐことも可能。
STRIDERのような頑丈なモデルなら、複数の子どもが使っても壊れにくいのでコスパが良いでしょう。

まとめ|わが子の”できた!”を応援する最初の一台に

「まだ早いかな?」と迷っているうちに、子どもはどんどん成長していきます。
今回ご紹介した3つのバランスバイクは、それぞれ異なる特徴を持ち、どのお子さんにも合う一台が見つかるはずです。

  • BTMバランスバイク: 1歳からOK!変形機能で長く使える万能タイプ
  • DABADA:バランスバイク コスパ良し!プロテクター付きで初めての一台に最適
  • STRIDERバランスバイク: 軽量&本格派!乗りこなす喜びを感じたい子に

最初は上手く乗れなくても、諦めずに見守ってあげましょう。
転んでは起き上がり、何度も挑戦するうちに、きっとあの「できた!」という輝く笑顔に出会えるはず。
その瞬間は、親子にとってかけがえのない思い出になります。

さあ、あなたもお子さんの大切な成長の一歩を、バランスバイクで応援してみませんか?
今しかないこの瞬間に最高の一台をプレゼントして、一緒に成長を楽しみましょう!

GoProで家族の冒険記録を残そう!子ども目線の動画撮影アイデア 子どもの成長をもっとリアルに残したい! そう感じるママパパは少なくないでしょう。日々成長していく我が子の姿はかけがえのな...
ABOUT ME
透兎
小学1年生の娘を育てるアラフォーママ。 日々家事を手抜きをしながら、どうやったら自分の時間を確保できるか模索している。 『ママからママへ』で、我が子の赤ちゃんのイラストを透明水彩で描く🎁を受注してます。