赤ちゃんが寝ている時、ふと「ちゃんと呼吸してるかな」「暑すぎないかな」と不安になることってありませんか?
私もお昼寝中に何度も覗きに行ったり、ドキドキしながら見守った経験があります。
そんなパパママにおすすめしたいのが、Sense-Uベビーモニター!
寝ている赤ちゃんと離れていても、いつでも見守れるので安心ですよね。
でも、いざ調べてみると2と3がある…。
「どっちを選べばいいの?」と悩んでしまいますよね。
この記事では、「Sense-Uベビーモニター2」と「Sense-Uベビーモニター3」を徹底比較!
あなたのご家庭にぴったりな1台を一緒に見つけていきましょう!
Sense-Uベビーモニター2と3の違いを比較
ではまずSense-U2とSense-U3がどう違うのか、スペック面をしっかり比較していきましょう!
お値段もそうですが、できることも意外とハッキリ差があるんです。
基本仕様の比較表
仕様 | Sense-U ベビーモニター2 (Long Range) | Sense-U ベビーモニター3 (Long Range) |
---|---|---|
価格 | 約18,800円 | 約28,900円 |
追跡項目 | 腹部呼吸運動、睡眠姿勢、体感温度・皮膚温度、室温・湿度 | 腹部呼吸運動、睡眠姿勢、体感温度、室温・湿度 |
温度モード | 体感温度・皮膚温度 | 体感温度のみ |
通信方式 | Bluetooth & Wi-Fi(ベースステーション付き) | Bluetooth & Wi-Fi(ベースステーション付き) |
通信距離 | 約15m(ベビーデバイス単体時) | 約15m(ベビーデバイス単体時) |
ベースステーション | 付属(長距離バージョンのみ) | 付属(長距離バージョンのみ) |
双子対応 | なし | あり |
【Sense-Uベビーモニター2をチェック】

詳細はこちら▶︎【楽天市場で見る】 【Amazonで見る】
【Sense-Uベビーモニター3をチェック】

詳細はこちら▶︎【楽天市場で見る】 【Amazonで見る】
主な違いと特徴をわかりやすく解説
まず大きな違いは、「Sense-Uベビーモニター3」から双子モードが追加されたこと!
きょうだいで見守りたい場合や、双子ちゃんファミリーにはありがたいアップデートです。
また、「温度管理」にもちょっと違いが。
Sense-U2では体感温度に加えて皮膚温度までチェックできますが、Sense-U3は体感温度のみになっています。
…と言っても、通常の見守り目的なら体感温度で十分。
実際の口コミを見ても「皮膚温度がないから困った!」という声はあまり聞かれませんでした。
そして、Sense-U3ではベースステーションとの通信安定性がさらに向上!
もし家が広かったり親が別フロアにいる時間が多いなら、この点はかなり魅力です。

口コミから見るリアルな使用感
ではここからは、それぞれの口コミを紹介していきます!
先輩ママパパたちのリアルな声を、ぜひ参考にしてください。
Sense-Uベビーモニター2の口コミまとめ
Sense-U2ユーザーからは、「呼吸検知があるとやっぱり安心!」という声がたくさん寄せられています。
夜中にアラームで気づいてすぐ対処できた、というリアルな体験談もありました。
一方で、「クリップの着脱が少し手間取る」「Bluetoothだけだと接続が不安定な時がある」という口コミも。
ただこれは、ベースステーション経由ならほぼ解消できるので、そこまで大きなデメリットではなさそうです。
子どもの安全第一で、かつお手頃に始めたいなら、Sense-U2は十分頼れる相棒ですね!
Sense-Uベビーモニター3の口コミまとめ
Sense-U3になると、「精度がさらに上がった!」と絶賛する声が目立ちました。
とくに双子ちゃん育児をしているご家庭では、モニター2台管理がスムーズにできるのが高評価。
「アラーム音が大きすぎる」という意見もありますが、これも“万が一”を考えたらむしろプラスに捉えていいポイント。
夜中に絶対気づきたいからこそ、ここは安心材料になるんですよね。
「バッテリーの持ちはもう少し頑張ってほしいかも」という声もちらほら。
でも、充電タイミングをルーティン化すればそこまで困ることはなさそうです。

どちらがあなたの家庭に合う?おすすめモデル診断
「うちにはどっちが合うだろう?」迷ってしまうなら、こちらのおすすめモデル診断を活用してください!
あなたの大事な赤ちゃんを見守る手伝いをしてくれるベビーモニターですから、しっかりと悩んで納得してから購入しましょう。
Sense-Uベビーモニター2がおすすめな家庭
・コスパ重視でまずは見守りを始めたい
・赤ちゃん1人をしっかりサポートしたい
・マンションやコンパクトな住環境で使いたい
Sense-Uベビーモニター3がおすすめな家庭
・双子やきょうだいを同時に見守りたい
・安定接続・高精度センサーを重視したい
・家の中で親がよく移動する(1階と2階など)

まとめ|わが子の安心はSense-Uにおまかせ!
育児って、ちょっと目を離すだけでも心配でいっぱい。
「赤ちゃん、ちゃんと寝てるかな」「うつ伏せになってないかな」って、何度も見に行きたくなりますよね。
Sense-Uベビーモニターがあれば、その心配をぐっと減らしてくれます。
赤ちゃんの寝顔をリアルタイムで見守れる安心感は、何ものにも代えがたいものです。
あなたのおうちにはどちらがぴったりか、この記事を参考に選んでみてくださいね!
【Sense-Uベビーモニター2をチェック】【楽天市場で見る】 【Amazonで見る】

【Sense-Uベビーモニター3をチェック】【楽天市場で見る】 【Amazonで見る】
